昨日は朝起きて天気予報を確認すると、山形県の村山地方がお昼ごろまで晴れの予報だったので、急きょmorinoさんを誘って中山町の西にある、白鷹丘陵北端の高取山へ行ってきた。
【 4/8 高取山(271m) 山形・白鷹丘陵 】
土橋登山口~岡分岐~心臓破りの坂~高取山~展望台~巻道を経て岡分岐~土橋登山口
この山は以前「やまがた百名山」の書籍の写真撮影に訪れた依頼の再訪となる。
車で向かっている途中は晴れていたが、土橋登山口に着くとどんより曇ってしまった。

【 4/8 高取山(271m) 山形・白鷹丘陵 】
土橋登山口~岡分岐~心臓破りの坂~高取山~展望台~巻道を経て岡分岐~土橋登山口
この山は以前「やまがた百名山」の書籍の写真撮影に訪れた依頼の再訪となる。
車で向かっている途中は晴れていたが、土橋登山口に着くとどんより曇ってしまった。

整備された登山道を歩いて行くと、早くもイワナシの花が咲いている。
芽吹き前で色が乏しい森の中で、ピンクの鮮やかな色がひと際目立っていた。

ショウジョウバカマも少ないながら咲いていた。

短時間で中間地点の看板を見る。
小さなアップダウンがあるが、子供連れでも楽しめる山だと思う。

右奥に木々の間から山頂が見えてきた。

岡へ下る分岐を右に見て、少し登ると心臓破りの坂の分岐に着く。
山頂は心臓破りの坂を登った先にある。

まったく展望が無い高取山の山頂は休まず通過。

山頂から少し東側へ歩いたところに展望台がある。
ここからの展望は富神山に匹敵すると思う。

山頂に祀られた石祠。
右手に記念ノートが入った木箱がある。

真東には中山町の街並みの奥に二口山塊の南面白山(左)、大東岳、山王岳、糸岳が並ぶ。
もう少し視界がクリアなら最高なのだが・・・

南東には山形市街地と瀧山、熊野岳が望める。

北東には御所山が霞む。

写真をアップしないが、雁戸山や山形神室、面白山など、奥羽山脈の山々がずらりと並んで壮観だった。その他に北には葉山が霞んで見えていた。
山頂で景色を眺めながら買ってきたパンを食べ、往路を戻った。
帰路、車を走らせていると、小雨がぱらついて来た。
予報より早い時間帯から天気が悪くなったようだ。
GPS軌跡。

芽吹き前で色が乏しい森の中で、ピンクの鮮やかな色がひと際目立っていた。

ショウジョウバカマも少ないながら咲いていた。

短時間で中間地点の看板を見る。
小さなアップダウンがあるが、子供連れでも楽しめる山だと思う。

右奥に木々の間から山頂が見えてきた。

岡へ下る分岐を右に見て、少し登ると心臓破りの坂の分岐に着く。
山頂は心臓破りの坂を登った先にある。

まったく展望が無い高取山の山頂は休まず通過。

山頂から少し東側へ歩いたところに展望台がある。
ここからの展望は富神山に匹敵すると思う。

山頂に祀られた石祠。
右手に記念ノートが入った木箱がある。

真東には中山町の街並みの奥に二口山塊の南面白山(左)、大東岳、山王岳、糸岳が並ぶ。
もう少し視界がクリアなら最高なのだが・・・

南東には山形市街地と瀧山、熊野岳が望める。


写真をアップしないが、雁戸山や山形神室、面白山など、奥羽山脈の山々がずらりと並んで壮観だった。その他に北には葉山が霞んで見えていた。
山頂で景色を眺めながら買ってきたパンを食べ、往路を戻った。
帰路、車を走らせていると、小雨がぱらついて来た。
予報より早い時間帯から天気が悪くなったようだ。
GPS軌跡。

コメント
コメント一覧 (2)
気軽に歩けて絶景を堪能出来る素敵な山でした。
山形は良い山が多くて羨ましいです。
又よろしくお願いします。
お手軽な山にも関わらず絶景が見られるとはお得な山ですね。
宮城にこんな山があったら超人気の場所になったと思います。