(続)東北の山遊び

東北の山々を中心に遊んだ記録です。

カテゴリ: 宮城県の山

12月は内業で忙しく、山に行けても短時間でキノコ狩りをするしかなかった。運動不足を解消するため、マスさんと二人で秋保温泉の奥にある大倉山を歩いてきた。薄っすらと雪が積もり、足場の悪い急登には苦労した。【 12/25 大倉山(432m) 宮城・県央の里山 】名取…
>>続きを読む

8日、日曜日は名取市の最高峰・外山を歩いてきた。前日、山仲間との忘年会を行ったので、遠くの山には行かず、晴れの予報が出ている近場の山を選んだ。【 12/8 外山(314m) 宮城・名取丘陵 】愛島台の登山者用駐車場~五社山登山口~三方塚~増田川源流~五社山中…
>>続きを読む

前日10月31日は晴れて絶好の山日和だったが、用事があって山に行けなかった。翌日、午前中は晴れの穏やかな天気だったため、朝の通勤ラッシュが終わった後、近場の泉ヶ岳に出かけてみた。【 11/1 泉ヶ岳(1172m)宮城・船形連峰 】泉ヶ岳大駐車場~滑降コース登山口…
>>続きを読む

久しぶりに聖山平から後烏帽子岳を往復する。今年の蔵王の紅葉はドウダンやナナカマドの赤がほとんど見られず、色彩的に物足りない印象だった。【 10/12 後烏帽子岳(1681m)宮城・蔵王連峰 】聖山平~澄川渡渉点~股窪~ろうずめ平~後烏帽子岳(往復)すみかわス…
>>続きを読む

近年の異常気象で、梅雨明けしてもカラッと晴れないのが普通になっている。特に今年は太平洋高気圧が日本の東海上にあるため、東北地方に湿った南風が吹きつけているため、高い山には常に雲がかかり、午後になると雷雲が発生する日が続いている。これでは高い山に登る気にな…
>>続きを読む

今年の7月は雨が降る日が多く、たまに晴れる日があっても用事があり、山には2回しか行けなかった。こんなに山行日数の少ない7月は初めてかもしれない。しかし8月に入ると急に梅雨前線が天気図から消え、梅雨明け間近である事を知った。ようやく山に行ける状況が整った感じが…
>>続きを読む

4年前の2020年6月13日以来の、栗駒山・大地森コース登山道調査。前回はいわかがみ平から栗駒山に登り、天狗平を経て虚空蔵十字路より大地森コースを下った。今回は単独なので大地森コース登山口から虚空蔵十字路を往復するのが調査の目的だ。ちなみに昨年7月2日に湯浜コース…
>>続きを読む

翌日はマスさんの実家のサクランボのハウス掛け作業があるため。前日はハードな山を控えて、ハイキング感覚で歩ける徳仙丈山に行ってきた。この山、マスさんが未踏で「行ってみたい」と兼ねがね言われていたのでちょうど良い機会だった。【 5/18  徳仙丈山(710m)と…
>>続きを読む

4年ぶりに鬼首の禿岳を歩いてきた。今回はmorinoさんに車を出していただき、花立峠から新中峰コース登山口までの縦走だ。【 5/11 禿岳(1261m)宮城・鬼首 】花立峠登山口~五合目~南峰~禿岳~新中峰コース七合目~新中峰コース登山口=花立峠にデポした車を回収5…
>>続きを読む

GWの5日は家で洗濯や撮りためた写真の現像作業をするつもりだったが、車のガソリンを入れにいったついでに七ツ森を短時間歩こうと出かけてみた。【 5/5 遂倉山(307m) 宮城・七ツ森 】七ツ森自然遊歩道南川ダム入口~鎌房登山口~鎌倉山と遂倉山鞍部~遂倉山~た…
>>続きを読む

松島湾に浮かぶ浦戸諸島。今まで桂島は2度訪れたことがあったが、人が暮らす野々島、寒風沢島、朴島の3島は未踏だった。今回は4島すべてを一度に巡る島旅に出かけた。【 4/26 桂島・津森山(61m) 宮城・松島湾 】マリンゲート塩釜(塩釜市営汽船利用)桂島漁港…
>>続きを読む

この日は泉ヶ岳もしくは笹倉山に行こうと考えていたが、朝起きると夜半の雨で道路は濡れ、どんよりと曇っている。行く気が失せてしまったので、自宅で依頼された原稿の地図を作製していた。しかし午前10時を過ぎた頃、急激に空が晴れ渡り、気温がどんどん上昇してくる。時間…
>>続きを読む

花山の御駒山で今年最初の山と高原地図の登山道調査を行った。4月上旬から調査ができたのは初めての経験だ。【 4/5 御駒山(522m) 宮城・県北の低山 】国立花山青少年自然の家~あなぐまコース周回~ほたるの道コース~入所ハイキングコース入口~かもしかコース合…
>>続きを読む

「山岳写真クラブ仙台写真展・想いの山2024」が開催中の24日。埼玉県在住の著名な山岳ライター・打田鍈一さんご夫妻とともに作並の鎌倉山を歩いてきた。この日、写真展にはクラブ会員が8名フルで在廊するため、私一人抜けても運営には問題ないと判断した。ちなみに打田さんご…
>>続きを読む

トレーニングを兼ねてサイカチ沼周辺の里山を歩いてきた。風が強く、春霞で奥羽山脈の山々は良く見えなかったが、静かな山歩きができるのでお気に入りのエリアだ。【 3/15 親ノ倉山(244m) 宮城・仙台市近郊 】月山池東側駐車場~二岩山~サイカチ沼駐車場~親ノ倉…
>>続きを読む

朝起きるとボタン雪が激しく降っていたため、山に行く出鼻を挫かれてしまった。家でネットを見ながらウダウダしていたところ、ライブカメラを見ると県南の方は雪が降っていない。この時、午前10時。行動時間が長い山は無理なので、この日限りの「早春の梅まつり」を行ってい…
>>続きを読む

前日は湿った雪が降った。2月の春の様な天気とは一転して、3月になってから南岸低気圧が度々通過し太平洋側でも雪が降る機会が多くなっている。しばらく写真展の準備や、執筆原稿の校正作業に追われ、しかも天気が定まらないことも重なって山を歩いていなかったが、運動不足…
>>続きを読む

22日に仙台市でこの冬一番の14cmの積雪があった。非常に湿った雪で、自宅近隣の車道をくまなく雪かきしたら2時間もかかってしまい大変だった。23日から24日までの三連休の天気はあまり芳しくなく、冬将軍も到来し朝はアイスバーン必至なので、遠くの山に行く気もせず、執筆…
>>続きを読む

土曜日は近場の権現森に行ってきた。病み上がりの山友のmorinoさんが今まで権現森を歩いたことがないと聞いて、それなら体力的に楽な、安近短の山が良いということで権現森になった。【 2/3 権現森(314m) 宮城・仙台市近郊 】葛岡登山口~岩笠~松尾神社~向田コー…
>>続きを読む

モンベルで発売したアルパインスノーシュー56を購入したので、それを初めて実戦投入するため、加美町の荒沢湿原と薬莱山を歩いてみた。スノーシューの使用感は拙雑記帳ブログに記載している。→ アルパインスノーシュー56【 1/28 荒沢湿原と薬莱山(553m) 宮城…
>>続きを読む