2021年以来4年ぶりに栗駒山麓にある遊歩道6箇所の登山道調査に行ってきた。比較的標高が低い場所も含まれているため、暑い夏は避けて主に6月に調査を行っている。【 6/9 栗駒野鳥の森ほか6箇所の遊歩道(秋田と宮城県・栗駒山麓) 】●浅布渓谷遊歩道:駐車場~四巻の…
カテゴリ: 秋田県の山
2025.4.10 保呂羽山(秋田・出羽丘陵)
10日は秋田県横手市西部にある保呂羽山に登ってきた。出羽丘陵と呼ばれるこの一帯の山に登るのは初めてだ。【 4/10 保呂羽山(438m) 秋田・出羽丘陵 】保呂羽山少年自然の家~登山口~表参道合流点~波宇志別神社~保呂羽山~伐採植林地~車道出合~登山口~保呂羽…
2025.3.10 森吉山(秋田・森吉山)
北東北の天気が良いので、まだ樹氷が見られる森吉山に日帰り登山を試みた。今回はmaronnさんとFさんが一緒。平日ながら3人でガソリン代と高速料金を割れば、そんなに大きな出費ではない。【 3/10 森吉山(1454m) 秋田・森吉山 】阿仁ゴンドラ山頂駅~石森~阿仁避…
2024.9.16 焼山(秋田・八幡平)
10年ぶりに秋田の焼山を歩いてきた。今回もマスさんとMさんが一緒だ。【 9/16 焼山(1366m) 秋田・八幡平 】後生掛自然研究路入口駐車場~焼山登山口~後生掛・毛せん峠・中間点~毛せん峠~焼山避難小屋~鬼ヶ城~湯沼~名残峠~焼山(往復)当初の予定では山形・…
2024.5.30 高松岳から山伏岳(秋田・虎毛山地)
昨年の6月初旬、泥湯温泉を起点に小安岳、高松岳、山伏岳の泥湯三山の登山道調査を行った。今回は秋ノ宮温泉郷側の矢地ノ沢を起点に湯ノ又コース~高松岳~山伏岳~高倉沢コースを周回する調査山行に出かけた。年度計画では湯ノ又登山口から高倉岳往復であったが、1~2年後に…
2023.9.3 三森山(秋田・焼石連峰)
- カテゴリ:
- 秋田県の山
- 焼石連峰・栃ヶ森山塊
登山道調査のため5年ぶりに焼石連峰北端の三森山へ行ってきた。本当は7月中に行くつもりだったが、7月15日の秋田豪雨と、その後の猛暑続きでなかなか行く機会を捉えられないでいた。【 9/3 三森山(1102m)秋田・焼石連峰 】三森山林道通行止めゲート~三森山登山口…
2023.6.21 神室山 (秋田・神室連峰)
山と高原地図の登山道調査で神室山に行ってきました。役内口からの周回です。西ノ又コースは沢筋を歩くため、増水を懸念し、登るタイミングは梅雨の晴れ間を狙っていました。【 6/21 神室山(1365m) 秋田・神室連峰 】パノラマコース登山口~西ノ又コース登山口~…
2023.6.8 高松岳(秋田・虎毛山地)
南東北の山は何処も曇りの予報だったので、東北道を北上しつつ、調査山行の山を決めるスタンスで出かけた。古川IC手前から奥羽山脈が霞んで見えているため、第一候補だった高松岳に決定し、古川ICで東北道を降りて登山口である泥湯温泉へ向かった。【 6/8 高松岳(1348…
2022.9.11 仙北街道・柏峠(秋田・栃ヶ森山塊)
- カテゴリ:
- 秋田県の山
- 焼石連峰・栃ヶ森山塊
翌日は秋田県側の姥懐から柏峠を経て粟畑まで行き、継続登山を完成させる。【 9/11 仙北街道・柏峠(1018m) 秋田・栃ヶ森山塊 】豊ヶ沢林道終点(姥懐)~十里峠~藩境塚~丈の倉~引沼道~柏峠~山神~粟畑(往復)椿台の豊ヶ沢林道入口。…
2022.7.24 栗駒山から秣岳(秋田・栗駒山)
雨続きでなかなか登山道調査に行けない日々が続いた。24日・日曜日はようやく曇りベースの穏やかな天気になる感じなので、栗駒山へ調査に出かけた。【 7/24 栗駒山(1626m)から秣岳(1424m) 秋田・栗駒山 】須川湖~須川高原温泉~ゆげ山~名残ヶ原~苔花台~産…
2022.7.8 森吉山(秋田・森吉山)
写真展と4件の執筆依頼が重なり、山行写真のRAW画像の現像処理が手がつかず、2週間が過ぎてようやく森吉山の山行記録をアップすることができた。賞味期限切れで申し訳ない。【 7/7 森吉山(1454m) 秋田・八幡平&森吉エリア 】阿仁ゴンドラ山頂駅~石森分岐~阿仁避…
2022.6.18 焼石岳(秋田・焼石連峰)
- カテゴリ:
- 秋田県の山
- 焼石連峰・栃ヶ森山塊
前週の日曜日は雨のため山に行けなかったため、18日の土曜日は仕事を休んで焼石岳へ登山道調査に出かけた。今回はすずこやの森登山口から焼石岳を往復するルートだ。【 6/18 焼石岳(1547m) 秋田・焼石連峰 】すずこやの森登山口~東成瀬コース三合目分岐~四合目…
2021.9.3 山伏岳から高松岳(秋田・虎毛山地)
2年前の調査山行で山伏岳から屏風のコルまでの下り道、コル付近の背丈を超える猛烈な笹薮でぶどう平へ下る分岐を発見できず、20分ぐらい分岐を探して右往左往して苦労させられた。その区間の刈り払いが昨年行われたため、再調査の必要に迫られ、今回はmaronnさんに車を出して…
2020.9.19 駒ケ岳(岩手・焼石連峰)
- カテゴリ:
- 岩手県の山
- 焼石連峰・栃ヶ森山塊
金ヶ崎の駒ケ岳へ登山道調査に行ってきた。当初の計画ではうがい清水登山口から山頂を往復する予定だったが、夏油温泉から経塚山に向かう登山道の架橋工事に必要な林道工事が現在行われていて、林道入口の工事看板を確認する必要性が出たため、今回は夏油温泉から駒ケ岳を往…
2020.7.18 太平山(秋田・太平山地)
秋田の日本海側が晴れそうなので、6年ぶりに太平山へ遠征した。山頂に咲くコアニチドリと、特産種のヒロハシラネガンピを見るのが一番の目的だ。【 7/18 太平山(1170m) 秋田・太平山地 】旭又登山口~御手洗~太平山~弟子還岳~宝蔵岳~宝蔵岳分岐~旭又登山口雨…
2019.9.14 高松岳から山伏岳(秋田・虎毛山地)
14日の土曜日は秋ノ宮温泉郷側から高松岳と山伏岳を周回してきた。今年の6月1日に泥湯温泉を起点に周回したばかりだが、高倉沢コースから山伏岳までの区間が、過去2年の間、スギの伐採作業が行われていて、3年間の山と高原地図の登山道集中調査期間中に唯一歩いていなかった…
2019.8.11 鳥海山(七高山) 秋田・鳥海山
山の日の11日、4年ぶりに祓川登山口から鳥海山を目指した。暑い日が続くため避暑目的の登山だ。【 8╱11 鳥海山:七高山(2229m) 秋田・鳥海山 】祓川登山口~竜ヶ原湿原~祓川神社~タッチラ坂~賽の河原~御田~康ケルン~康新道分岐~大雪路~氷の薬師~舎利坂~…
2019.8.4 真昼岳(秋田・真昼山地)
日曜日はmaronnさん、ichicoさん、うめさんを誘って真昼岳へ。マスさんは体調不良で山はお休み。私の夏風邪は喉に少し痰が絡む程度で、ほぼ完治といっていい感じになった。【 8╱4 真昼岳(1059m) 秋田・真昼山地 】峰越登山口~北ノ股岳~音動岳~赤倉コース分岐~真…
2019.8.2 焼石岳(秋田・焼石連峰)
- カテゴリ:
- 秋田県の山
- 焼石連峰・栃ヶ森山塊
梅雨の天候不順が続いたため、20日以上も登山道調査の仕事ができなかった。梅雨明け後には猛暑が始まり、焼石連峰は太平洋高気圧の縁に当たっていたこともあって、連日曇っていたようだ。今年は9月末まで後6回の調査山行をせねばならず、曇りで景色が見えない事を承知の上で…
2019.7.21 女神山(岩手・真昼山地)
週末に南東北の太平洋側の天気が悪いパターンが続いている。そんな訳で日曜日は真昼山地の女神山に久しぶりに登ってみた。今回は登山口からの周回ルートにプラスして、真昼岳まで行ってみるつもりだが、結果は時間切れで真昼岳九合目まで行って引き返した。【 7/21 女…