明日13日発売の『山と溪谷 2025年7月号』に私が執筆したガイド記事が掲載されています。今号の特集は「知る、歩く。北アルプス」北アルプスを満喫するための大特集!槍・穂高、双六・雲ノ平・裏銀座、白馬・後立山、剱・立山の4つのエリアからなる北アルプスには、自然や歴…
カテゴリ: その他
岳人 2025年6月号
明日5月15日発売の『岳人 2025年6月号』に私が執筆したガイド記事が掲載されています。本号の特集は「東北の山② 宮城・山形・福島」です。東北の山特集第二弾。東北南部3県の名山とともに、工芸品や文学など、山麓で育まれた文化をご紹介しています。[コースガイド]●山…
山と溪谷 2025年5月号
明後日15日、山と溪谷 2025年5月号が発売されます。私は巻末の季節の山歩きのページにガイド記事を書いています。本号の特集は●聖地 上高地へ日本を代表する景勝地であり、登山者にとっての故郷のような場所でもある上高地。圧巻の山岳景観はもちろん、山岳リゾートの優雅…
山と溪谷 増刊5月号
明日8日に山と溪谷 増刊5月号が発売されます。全国低山スペシャル300 のタイトル通り大好評の2024年増刊5月号「全国絶景低山200」と2024年11月号「決定版!日本百低山」を1冊にまとめた永久保存版の特別増刊号です。掲載した山は下記の通りです。■全国絶景低山200【富士…
山と溪谷 2025年4月号
明日14日発売の『山と溪谷 2025年4月号』に私が寄稿した山のガイド記事が掲載されています。今号の特集は「登山者に欠かせぬ 風呂、酒、山小屋土産」です。登山を彩るのは、山登りそのものだけではありません。山を下りてからのひと風呂や一杯、その山ならではの土産物とい…
岳人 2025年4月号
明日3月14日発売の岳人2025年4月号に私と山岳写真クラブ仙台メンバーの福井さんが執筆したガイド記事が掲載されています。今回は特別編集:春山2025 春の三十三名山のサブタイトル通り、花咲く山、桜の名山、新緑の山、残雪を楽しめる山など、この春におすすめの三十三座を…
山と高原地図『栗駒・早池峰』2025年版
本日21日、山と高原地図『栗駒・早池峰』2025年版が発売されました。『山と高原地図』は、1965年の創刊から60年のロングセラーを誇る、登山地図ブランドです。私が早川さんから調査・執筆の仕事を引き継いで今年で10年目を迎えました。最初に昭文社の担当者から「最低10年は…
山と溪谷 2025年3月号
明日15日発売の『山と溪谷 2025年3月号』に私が執筆した山のガイド記事が掲載されています。今回の特集は「春、花の低山へ」春の訪れを告げるカタクリ、ニリンソウなどのスプリング・エフェメラル。山を華やかに彩るサクラ、ツツジ……。自然の息吹を感じるこんな季節には、…
山と溪谷 2025年2月号
明日1月15日発売の『山と溪谷 2025年2月号』に私が書いたガイド記事が掲載されています。本号の特集は「低山をミニ縦走!全国ご当地アルプス」日本全国の商店街に「銀座」があるように、日本全国の山にも「アルプス」があります。低山が主体の「ご当地アルプス」の数、なん…
岳人 2025年2月号
明日1月15日発売の『岳人 2025年2月号』に私が書いたガイド記事が掲載されています。本号の特集は「地図で広がる山の楽しみ」です。近年、スマホの地図アプリのみを使用して山を歩いている方を多く見かけますが、あるインフルエンサーのログを後追いするパターンで、等…
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い申し上げますSNSが隆盛の時代になり、ブログはどんどん衰退している状況ですが、自身の山行備忘録として拙ブログはこれからも続けていくつもりです。…
2025年山行記録
2025年の山行記録一覧です。県別は登山口の位置で区分しております。06/02 青葉の森緑地・・・・・・・・・・・・・・・・・(宮城・仙台市近郊)05/29 栗駒山・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(宮城・栗駒山)05/23 禿岳・・・・・・…
山と溪谷 2025年1月号
明日13日発売の『山と溪谷2025年1月号』に私が執筆した山の紹介文が掲載されています。今回の特集は「日本百名山 日本二百名山 日本三百名山」深田久弥が選定した『日本百名山』に、日本山岳会が200座を加えた「日本三百名山」には、多くの登山者が訪れる山もあれば、一般登…
山と溪谷 2024年12月号
本日、山と溪谷 2024年12月号が発売されました。今回はガイド記事の他に、ルポ取材時に私が撮影した写真が掲載されています。この取材で初めてプロの写真家になったと実感できました。■特集「全国駅からハイキング100」駅から登って駅に下りる「駅からハイキング」。晴れた…
山と溪谷 2024年11月号
明日15日発売の山と溪谷 2024年11月号に私が執筆した山の紹介文が掲載されています。本号の特集は「決定! 日本百低山」です。編集部と全国の山のプロが選んだ山と溪谷版・日本百低山。日本全国に散らばる標高1200m以下の魅力あふれる100座を一挙紹介します。■別冊付録「関…
山と溪谷 2024年10月号
本日13日発売の『山と溪谷 2024年10月号』に私が書いたガイド記事が掲載されています。今回の特集は「登山アプリと読図の基本」読図の基本を知ったうえで登山アプリを使いこなして、最強の読図マスターになる!本特集では、紙地図と登山アプリの両方を行き来しながら読図の…
山と溪谷2024年9月号
8月16日発売の『山と溪谷2024年9月号』に私が書いたガイド文が掲載されています。今回の特集は「決定版!全国紅葉名山100」北海道から九州まで、各エリアの山に精通する山岳カメラマン、ライターのみなさんがおすすめする紅葉の美しい山。この秋に訪れたい100コースが一堂に…
北八甲田の入山規制
6月25日、八甲田山の酸ヶ湯温泉近く、地獄沼付近の山林へタケノコ採りに入ったむつ市の80代の女性が熊に襲われ、お気の毒にもお亡くなりになられる事故が発生しました。これと同一個体と思われる熊は21日に石倉岳の登山道で女性を襲い怪我をさせ、22日には仙人岱近くの硫黄岳…
山と溪谷 2024年7月号
明日14日発売の『山と溪谷 2024年7月号』に私が執筆したガイド記事が掲載されています。今回の特集は「全国夏の日帰り名山」暑い暑い夏山を快適に日帰りで楽しむコツとは?雪渓、朝駆け、水辺、高原、温泉、花、風穴、乗り物。8つのテーマで全国からセレクトした厳選コース…
夏山JOY2024
明日10日発売の山と溪谷増刊7月号「夏山JOY2024」に私が執筆したガイド記事が掲載されています。本号は日本アルプス特集で東北の山の扱いは少ないですが、すべてがカラーページで、山の写真が満載されておりますので、見ごたえ抜群です。コロナ明けで日本アルプスに遠征さ…