昨日は午前中のみ晴れの予報がでていたため、やくらいガーデンで春の花園を見てから、やくらいハイツでジンギスカン定食を食べるのが一番の目的で、その前段に軽く薬莱山を歩いてきた。【 5/9 薬莱山(553m) 宮城・船形連峰 】鳥居前の駐車場~表登山口~南峰・薬莱…
カテゴリ:宮城県の山 > 船形連峰
2025.4.19 撫倉山(宮城・七ッ森)
昨日は日本海側の山に行こうと思っていたが、前日夕方の天気予報を見て雨の可能性があったため中止にし、近場の七ッ森を歩くことにした。朝8時半に信楽寺の駐車場に着くと満車で駐車できない。松倉山から撫倉山を周回する予定を変更して、四十八滝運動公園を起点に撫倉山と鎌…
2024.11.1 泉ヶ岳(宮城・船形連峰)
前日10月31日は晴れて絶好の山日和だったが、用事があって山に行けなかった。翌日、午前中は晴れの穏やかな天気だったため、朝の通勤ラッシュが終わった後、近場の泉ヶ岳に出かけてみた。【 11/1 泉ヶ岳(1172m)宮城・船形連峰 】泉ヶ岳大駐車場~滑降コース登山口…
2024.8.1 蜂倉山(宮城・七ッ森)
今年の7月は雨が降る日が多く、たまに晴れる日があっても用事があり、山には2回しか行けなかった。こんなに山行日数の少ない7月は初めてかもしれない。しかし8月に入ると急に梅雨前線が天気図から消え、梅雨明け間近である事を知った。ようやく山に行ける状況が整った感じが…
2024.5.5 遂倉山(宮城・七ッ森)
GWの5日は家で洗濯や撮りためた写真の現像作業をするつもりだったが、車のガソリンを入れにいったついでに七ツ森を短時間歩こうと出かけてみた。【 5/5 遂倉山(307m) 宮城・七ツ森 】七ツ森自然遊歩道南川ダム入口~鎌房登山口~鎌倉山と遂倉山鞍部~遂倉山~た…
2024.3.24 鎌倉山(宮城・船形連峰)
「山岳写真クラブ仙台写真展・想いの山2024」が開催中の24日。埼玉県在住の著名な山岳ライター・打田鍈一さんご夫妻とともに作並の鎌倉山を歩いてきた。この日、写真展にはクラブ会員が8名フルで在廊するため、私一人抜けても運営には問題ないと判断した。ちなみに打田さんご…
2024.1.28 荒沢湿原と薬莱山(宮城・船形連峰)
モンベルで発売したアルパインスノーシュー56を購入したので、それを初めて実戦投入するため、加美町の荒沢湿原と薬莱山を歩いてみた。スノーシューの使用感は拙雑記帳ブログに記載している。→ アルパインスノーシュー56【 1/28 荒沢湿原と薬莱山(553m) 宮城…
2024.1.2 撫倉山(宮城・七ッ森)
行きつけのガソリンスタンドの初売りで車のオイル交換が安かったので、1月2日に作業の予約を入れていた。その作業が終わった後、穏やかな晴れの天気のため、近場の七ッ森の二座を軽く歩いてきた。【 1/2 撫倉山(359m) 宮城・七ッ森 】信楽寺跡駐車場~松倉山~撫倉…
2023.10.26 泉ヶ岳(宮城・船形連峰)
穏やかに晴れた26日。久しぶりに泉ヶ岳を歩いてきた。【 10/26 泉ヶ岳(1172m) 宮城・船形連峰 】大駐車場~滑降コース登山口~お別れ峠~岡沼~泉ヶ岳~三叉路~水神~水神コース登山口~大駐車場泉ヶ岳の山頂付近は紅葉が終わっているが、標高800~900m付近の…
2023.10.12 船形山(宮城・船形連峰)
久しぶりに船形山に登ってきた。今年の紅葉はどの山もあまり芳しくない、と聞いていたが、船形山に関しては綺麗な紅葉が見られた。紅葉ラインは山頂付近から標高1300mラインまで。正に全山紅葉といった感じだった。【 10/12 船形山(1500m) 宮城・船形連峰 】旗…
2022.12.28 鎌倉山(宮城・船形連峰)
12月は家の用事で忙しく、山に行く余裕がなかった。天気が悪い日が続いた件も一因しているが・・・時間ができた28日、運動不足解消の意味で、久しぶりに作並の鎌倉山に出かけた。【 12/28 鎌倉山(520m) 宮城・船形連峰 】もしもしピット駐車場~鎌倉山登山口~天…
2022.5.21 泉ヶ岳(宮城・船形連峰)
土曜日の朝一で仕事の打ち合わせがあり、かつ午後から雨の天気予報だったので遠くの山へは行けない。そこで近場の泉ヶ岳を歩いてきた。三叉路に群生するサンカヨウの花を見るのが目的だ。【 5/21 泉ヶ岳(1172m) 宮城・船形連峰 】表コース登山口~胎内くぐり~泉…
2021.9.7 熊沢大滝(宮城・船形連峰)
私用で新川の知り合いに会いに行く用事があり、約束の時間が午後2時だったため、予てから訪れてみたかった熊沢大滝を見学に行った。【 9/7 熊沢大滝(宮城・船形連峰)】国道48号線の駐車スペース~熊沢林道~熊沢大滝~日暮れの滝~熊沢林道~国道48号線の駐車スペース…
2021.5.5 鎌倉山(宮城・七ッ森)
今年のGWは雨が降る生憎の天気が多かった。5月5日も雨の予報だったが、午前中は降らないようなので、近場の七ッ森の鎌倉山に行ってみた。今の時期はヤマブキソウが咲き誇る。【 5/5 七ッ森・鎌倉山(313m) 宮城・船形連峰 】南川ダム北側の七ッ森遊歩道入口~遂倉…
2021.4.25 鎌倉山(宮城・船形連峰)
午後から晴れるという天気予報を妄信して作並の鎌倉山へ行ってみた。結果は晴れるどころか時おり小雨が降る生憎の天気になってしまった。しかししばらくぶりに日登山山麓の沼へ行く事ができ、少量ながら山菜も採れて結構面白かった。【 4/25 鎌倉山(520m) 宮城・船…
2021.4.18 高倉山(宮城・船形連峰)
暴風警報が出ているので高い山は避けて近場の高倉山に登ってきた。以前あった踏み跡もほとんど消失し、登り難くなった反面、絶対に人に会わないことは保証できる山だ。【 4/18 高倉山(855m) 宮城・船形連峰 】舗装路終点~廃車~尾根取り付き~高倉山~尾根取り付…
2021.1.25 泉ヶ岳から北泉ヶ岳(宮城・船形連峰)
前回の大窪山周回の時に古傷の右膝を痛めてしまった。23日の土曜日は天気が良く山日和だったのに、山に行けなかったのはその時点で痛みが残っていたからである。20cm程度の積雪でプチラッセルをして、膝を捻ってしまった事と、気温が上がる予報なので油断してCW-Xを履かな…
2020.4.11 後白髪山(宮城・船形連峰)
11日・土曜日はコロナウィルス感染の三密を避けて、県内の、おそらく誰にも会わない後白髪山に登ってきた。残雪期の山の取材を目的としているが、途中の急な雪稜がガイド記事として紹介できるか否かが課題である。【 4/11 後白髪山(1422m) 宮城・船形連峰 】定義…
2020.3.15 七ッ森(宮城・船形連峰)
15日・日曜日は単独で七ッ森を歩いてきた。笹倉山を除く七つのピークを踏んで、七ッ森遊歩道を使って信楽寺跡まで戻る工程だ。【 3/15 七ッ森・撫倉山(359m) 宮城・船形連峰 】信楽寺跡~松倉山~撫倉山~大倉山~蜂倉山~鎌倉山~遂倉山~タガラ森~南川ダム口~…
2020.2.2 上ソバ倉(宮城・船形連峰)
maronnさんとうめさんのリクエストで泉ヶ岳に行くことになった。マスさんは仕事疲れで山はお休み。とにかく雪の上を歩きたいと言うことで、黒鼻山の葡萄原峰を登って気が向いたら北泉ヶ岳か、泉ヶ岳に立ち寄るいい加減な予定。【 2/2 上ソバ倉(標高1000m) 宮城・船…