(続)東北の山遊び

東北の山々を中心に遊んだ記録です。

カテゴリ:宮城県の山 >    船形連峰

何気なくネットサーフィンしていたら「宮城山形北部風力発電事業」という言葉がヒットしました。その内容を知りたくて、事業主体である株式会社グリーンパワーインベストメントのHPにたどり着き、環境アセスメントの書類(環境影響評価方法書)を縦覧しようとしたら、閲覧推…
>>続きを読む

原稿の仕事が立て込んでいて内業が続いている。ほぼ引きこもり状態だったが、やっと終わりが見えてきたので、息抜きに時間を空けて近場の鎌倉山を歩いてきた。【 11/22 鎌倉山(530m) 宮城・船形連峰 】国道48号線もしもしピット~仙山線の遮断機の無い踏切~ロッ…
>>続きを読む

朝から市の胃がん検診に行ってきた。帰宅したのは午前10時過ぎ。仕事には中途半端な時間だし、胃腸を活性化しないとバリウムがなかなか排出されない体質なので、軽く山を歩いてくることにした。しかし日の短い季節。あまり遠くの山には行けない。そこで久しぶりに雪の無い泉…
>>続きを読む

前日の夕食後、食べ過ぎが原因?の酷い胃痛と吐気に襲われ、2時間経ってようやく症状が和らいだ。自分はあまり胃痛になる事はないため、心配になって翌日の午前中、病院を受診したら、胃の内視鏡検査をやると言う。今まで胃カメラ検査をした経験がないので、ちょっとビビッ…
>>続きを読む

10月の三連休最終日は宮城・山形が快晴の天気予報なので、渋滞にはまらない船形山を升沢コースから歩いて来た。前日一日寝ていて体調が少し良くなったので、登山で身体の調子を整えるのが一番の目的だった。【 10╱8 船形山(1500m) 宮城・船形連峰 】旗坂駐車場~…
>>続きを読む

朝一で現場での打ち合わせがあり、それが終わってからメーカーと電話で対応の打ち合わせ。その後、時間があったのでイワウチワが満開と思われる笹倉山に出かけた。【 4╱5 笹倉山(506m)&達居森(262m) 宮城・船形連峰 】●笹倉山:御門口~姥坂~銚子の口展望台…
>>続きを読む

天気が良い金曜日。翌週から仕事が忙しくなるため、折角の好天を逃してはいけないと感じ、久しぶりに作並の鎌倉山に行ってきた。しかし夕方に土岐麻子のライブがあるので、午後3時まで帰宅しなければならず、少し急ぎ足の山歩きとなった。【 4╱14 鎌倉山(520m) 宮…
>>続きを読む

七ツ森のスプリングエフェメラルが見ごろを迎えているだろうと思い、日曜日に歩く予定だったが、雨が降ったりやんだりの生憎の天気で諦めた。しかし次の週末では一番イイ時期を逃してしまうと焦っていて、ウィークディの月曜日にもかかわらず、急遽出かけてみた。【 4╱1…
>>続きを読む

この日は朝9時半ごろから夕方まで時間が出来たので、家から30分の走行で行ける泉ヶ岳に登ることにした。一般ルートを歩いただけでは物足りないので、昨年同期に山仲間のマロ7さんが行った、四本桂南の1115m峰の南西尾根末端にある岩場を訪ねるのが目的である。【 3╱…
>>続きを読む

この日、山形県の山に登ろうと何か所か登る山を考えていたのだが、前日の天気予報が悪い方向に変わってしまったため、悩んだ末に泉ヶ岳の北に位置する黒森に登ることに決めた。その後、2年ぶりに冬の桑沼を再訪した。【 2/4 黒森(857m)から桑沼 宮城・船形連峰 】…
>>続きを読む

大晦日の今日はマスさんが仕事。家にいても亡くなった愛猫ハナちゃんの事を考えてしまうので、天気が良ければ近場の山を歩いてくる予定だった。しかし今日の宮城県西部は午前中から雨模様のようで、完全に出鼻をくじかれる。それでも午後3時ごろから晴れそうなので、家で昼食…
>>続きを読む

日曜日は県南の藪山に登る予定だった。しかし早朝まで降っていた雨で木々はだら濡れ。泉ヶ岳も雨雲がかかっているようで、出足をくじかれてしまった。この日はマスさんが出勤日だったので、家でやることもなくうだうだしていたが、午前10時過ぎから急に晴れ間が見えてきたので…
>>続きを読む

7年ぶりに最上海道を歩いてた。「最上海道:軽井沢越え」は宮城県加美町漆沢と山形県尾花沢市銀山温泉を結ぶ古道で、今から約1300年前の奈良時代に大野東人多賀城鎮守府将軍が軍用路として切り開き、現在の国道347号線が開通する明治25年まで地域の政治・経済・文化…
>>続きを読む

またまた天気予報が急に良い方向に変わり、日曜日は予期せぬ晴れの天気になってしまった。この日もマスさんは用事があり、私が送迎の約束をしていたので、高い山には行けない。しかし短い時間なら薬莱山の南登山口の偵察に行けるので、良い機会と思い一人で出かけた。【 10…
>>続きを読む

船形山の紅葉の写真が必要なため、平日にもかかわらず、晴れの天気を待って登ってきた。今年二度目の山頂からは、太平洋と日本海の水平線が見られる最高の展望が待っていた。【 9/30 船形山(1500m) 宮城・船形連峰 】旗坂キャンプ場駐車場~一群平~三光の宮~瓶…
>>続きを読む

久しぶりに船形連峰の白髪山に登ってきた。この日はマスさんが出勤日なので、遠くの山に行く気にもならず、近場の混雑しない山を狙ったのである。【 5/21 白髪山(1284m) 宮城・船形連峰 】 関山峠~コブノ背~アオノ背~寒風山~奥寒風山~奥戸立山~前白髪山~白…
>>続きを読む

この日は長距離の縦走を予定したいたが、前日夕方の天気予報を見て延期を決定、何処の山に登るか悩んだ末に氾濫原のニリンソウが見ごろを迎えているようなので、北泉ヶ岳から氾濫原を周回する事にした。【 5/5 北泉ヶ岳(1253m)から氾濫原 宮城・船形連峰 】 桑沼…
>>続きを読む

鬼首の山に行ったのだが、登っている途中で急にガスが湧いて視界が得られなくなったので、8合目付近から下山して山菜採りに切り替えた。山菜採りの後、帰仙する途中で七ツ森の鎌倉山に立ち寄った。ヤマブキソウが満開だった。【 5/3 鎌倉山(313m) 宮城・七ツ森 】…
>>続きを読む

時間があったのでカタクリの開花度を確かめたくなって達居森に行ってきた。結論から言うとカタクリは未だ5%程度の開花で、4月7日から10日頃に満開の花園を見られると思う。【 3/31 達居森(262m) 宮城・船形連峰 】 牛野ダム下の駐車場~新道入口~稜線分岐…
>>続きを読む