8日、日曜日は名取市の最高峰・外山を歩いてきた。前日、山仲間との忘年会を行ったので、遠くの山には行かず、晴れの予報が出ている近場の山を選んだ。【 12/8 外山(314m) 宮城・名取丘陵 】愛島台の登山者用駐車場~五社山登山口~三方塚~増田川源流~五社山中…
カテゴリ:宮城県の山 > 県南の低山
2024.4.7 羽山(宮城・県南の低山)
この日は泉ヶ岳もしくは笹倉山に行こうと考えていたが、朝起きると夜半の雨で道路は濡れ、どんよりと曇っている。行く気が失せてしまったので、自宅で依頼された原稿の地図を作製していた。しかし午前10時を過ぎた頃、急激に空が晴れ渡り、気温がどんどん上昇してくる。時間…
2024.3.10 舘山(宮城・県南の低山)
朝起きるとボタン雪が激しく降っていたため、山に行く出鼻を挫かれてしまった。家でネットを見ながらウダウダしていたところ、ライブカメラを見ると県南の方は雪が降っていない。この時、午前10時。行動時間が長い山は無理なので、この日限りの「早春の梅まつり」を行ってい…
2024.1.11 谷山ハイキングコース(宮城・県南の低山)
地元誌の河北新報で谷山石橋が紹介された。地元の方がボランティアで石橋一帯を整備されているとの事。過去を振り返ってみると、谷山石橋に行ったのは東日本大震災の年だった。そこで谷山ハイキングコースの現状も確認したくなり出かけてみた。【 1/11 谷山ハイキング…
2023.12.24 西大森山(宮城・名取丘陵)
以前、山仲間のマロ7さんのブログ記事で、名取丘陵の志賀高原ハイキングコースから外れた場所に天狗岩と高頭方山がある事を知った。時間があったら歩いてみよう、と思いながらも日和っていたら2年近く経ってしまった。【 12/24 西大森山(290m) 宮城・名取丘陵 】…
2023.11.21 宮城オルレ・村田コース(宮城・県南の低山)
宮城オルレは2018年に気仙沼・唐桑コースと奥松島コースが開設され、2019年には大崎・鳴子コース、2020年に登米コースが開かれた。そして2023年11月11日、5つ目となる村田コースがオープン。オープン初日には900名が同コースを歩いたと聞いている。村田コースは県南で初めて…
2023.10.2 傾城森(宮城・七ヶ宿町)
今年は猛暑の影響でキノコの発生が2週間程度遅れている。9月下旬に夏キノコであるイグチ科のキノコが生えていて、仙台市科学館で9月29~30日に開催していた「きのこ展」でも展示するキノコの採取に苦労したと言っていた。しかし流石に10月に入れば秋のキノコが発生するだろう…
2023.2.12 深山(宮城・志賀高原)
マスさんが休みの日に何故か天気が悪く、今年一緒に山に行く機会がなかった。最初から雪山ではちょっとキツイので、軽く志賀高原の低山を歩いてきた。【 2/12 深山(275m) 宮城・志賀高原 】旧大師温泉跡北側の駐車場~林道分岐~岩蔵寺~作業道分岐~深山~西側の…
2023.1.23 愛宕山から猪倉山(宮城・県南の低山)
しばらく内業が続き運動不足なので柴田町の里山を歩いてきた。2011年1月に山仲間9名で賑やかに歩いたコースの再訪だ。【 1/23 愛宕山(291m)から猪倉山(245m) 宮城・県南の低山 】大師温泉跡~弘法清水~馬場山~愛宕山~十字路分岐~猪倉山~猪倉ため池~秋柴…
2022.8.29 レンゲショウマが咲く低山
お盆の頃、レンゲショウマが咲く山に行ったが、ほとんど蕾の状態で少しがっかりして帰ってきた。レンゲショウマの見ごろの時期って何時なんだろうか?自分としては8月中旬と思い込んでいた節があるが、毎度開花には少し早かったと気が付いた。以前、9月初旬に群馬県の榛名…
2021.12.5 三方塚(宮城・名取丘陵)
蕃山のバリエーションルートを歩こうと思って朝起きたら、前夜の雨が降ったようで草木や道路が濡れている。寒くなってきた今の時期に濡れる藪漕ぎは御免なので、行く山も決まらず家でグダグダしていた。ようやく日差しもでてきた午前10時。考えてみると岩沼市の志賀高原ハイ…
2020.1.19 五社山から大館山(宮城・名取丘陵)
今年の冬はかつて経験がないほどの暖冬で、この日に宮城県内で全面滑走可能なスキー場はすみかわスキー場のみのようだ。これまで全く開業できていないスキー場もあり、スキー場経営が存続の危機にあると地元紙で報道されていた。私自身、昨年の冬に苦しんだ腰痛もなく、体調…
2019.12.9 舘山(宮城・県南の低山)
今度、柴田町の舘山(船岡城址)のガイド文を書くことになった。今年1月に歩いたコースは下部の駐車場から周回するルートだったが、ガイド文はJR船岡駅が起点のため、歩いていない道筋を取材する必要があった。【 12/9 舘山(136m) 宮城・県南の低山 】●船岡城址…
2019.1.27 深山(宮城・柴田町の里山)
軽いぎっくり腰になってしまい雪山は無理なので、柴田町ハイキングコースガイドブックに掲載されている深山(千貫山)の周回コースを歩いてきた。7年前にマスさんと岩沼市側を歩いているが、今回は柴田町側の観光スポットの一部も回っている。【 1╱27 深山(191m) 宮…
2019.1.13 愛宕山から猪倉山(宮城・県南の低山)
日曜日は今年の干支の山:猪倉山に行ってきた。この山は東日本大震災の年の1月に馬場山から愛宕山を経て猪倉山まで縦走している。今回は柴田町 里山ハイキングコース ガイドブックのモデルコースを少しアレンジして、猪倉ため池方面から周回するルートを採ってみた。【 …
2019.1.12 羽山と舘山(宮城・県南の低山)
12日・土曜日はマスさんが仕事のため、一人で宮城県南・柴田町の羽山と舘山の二山を歩いてきた。どちらも既登の山だが、羽山の登山ルート上にある太陽の村で、『柴田町 里山ハイキングコース ガイドブック』(税込500円)を買いに行くのが主目的だった。【 1╱12 羽山(…
2019.1.1 五社山(宮城・名取丘陵)
2019年の元日は初日の出を見に名取市の五社山に登ってきた。前回初日の出を見に行った時は山頂手前で日の出を迎えてしまったので、今回は余裕を持って早立ちした。【 1╱1 五社山(295m) 宮城・名取丘陵 】中ノ沢~チェーンゲート~五社山三角点~五社山展望所(往復…
2017.12.23 外山から三方塚(宮城・名取丘陵)
ヤマレコを検索していたらalto286さんの興味深い記録(期間限定で現在は閲覧不能)が目に留まった。いろいろなルートから登り尽したと思っていた名取丘陵の五社山に小規模な蟻の戸渡りがあるらしい。こういった面白い情報には直ぐに飛びついて実行に移す性分なので、岩場と藪…
2017.12.2 大鳥谷山(宮城・川崎町)
先般行われた登山の公開講座の時にいただいた資料に某旅行会社の里山ガイド登山が載っていた。マスさんがその中で紹介されていた大鳥谷山(おおとりたにやま)に登ってみたいと言っていたので、前半の行程だけガイド登山のルートをパクッて歩いてみた。この山はこれまで2回登…
2016.1.27 横根越から藤ノ入山(宮城・名取丘陵)
名取市西部の五社山一帯は県の自然環境保全地域に指定され、広範囲に雑木林が残っている地域であるが、樽水ダム上流の増田川左岸の丘陵地帯については、高館山と大館山、そして大森山の三山を除いて今まで歩いたことがなかった。この山域を縦横無尽に歩き通している山仲間のe…