好天に誘われて平日の27日、天童高原スキー場から面白山を往復してきた。厳冬期の雪山にも関わらず、微風で冬用のジャケットを着ていたら暑さを感じるほど。鳥海山まで見える視界の良さに歓喜しながら歩いていたら大失敗をやらかしていた。【 1/27 面白山(1264m)…
カテゴリ:山形県の山 > 蔵王連峰
2025.1.19 熊野岳(山形・蔵王連峰)
昨年の冬、蔵王の樹氷は暖冬の影響で見栄えが悪く、しかも早く崩壊したため、見に行く機会を逸してしまった。ところが今年の冬は日本海の海水温が高いために、奥羽山脈には大量の積雪があり樹氷が発達していると聞く。これは晴れた日を選んで絶対に行かねばならぬ、と思い様…
2024.9.11 五郎岳(山形・蔵王連峰)
マスさんとマスさんの同僚で登山初心者のMさんを連れて、蔵王中央高原の五郎岳を歩いてきた。前日の天気予報では午前中が晴れで、午後から雨が降ることになっていて、当日朝に熊野岳が見えていれば蔵王ロープウェイを使って熊野岳、雲に隠れていたら蔵王中央ロープウェイを使…
2024.4.28 熊野岳(山形・蔵王連峰)
よく考えてみると残雪期の熊野岳を最近歩いていない事に気がつきました。意外に花の多い山のため、6月のミネズオウやイワカガミが咲く時期に登る機会が多かったです。GWの最中、彼方此方で渋滞に巻き込まれるので、あまり遠出をする気にならず、毎回近場の山を歩いています…
2023.9.1 熊野岳(山形・蔵王連峰)
9月に入っても猛暑が続いている。この日の山形市の予想最高気温は38度。避暑を兼ねて蔵王温泉からロープウェイを利用してお気楽に熊野岳へ登ってきた。【 9/1 熊野岳(1841m) 山形・蔵王連峰 】蔵王ロープウェイ地蔵山頂駅~地蔵山~ワサ小屋跡~熊野岳石室~馬ノ背…
2022.11.19 千歳山と大岡山(山形・山形市近郊)
取材目的で山形市近郊の千歳山と大岡山の2山を歩いてきた。風もなく穏やかな晩秋の里山歩きを楽しめた。【 11/19 千歳山(471m)と大岡山(401m) 山形・山形市近郊 】●千歳山:千歳山稲荷神社登山口~千歳山公園分岐~善光寺岩~千歳山~座禅岩~萬松寺~千歳…
2022.10.16 蔵王古道・宝沢口(山形・蔵王連峰)
山形市東沢地区の方々が3年をかけて復刻した蔵王古道を周回してきた。宝沢の二つの蔵王古道を一度に歩け、ついでに瀧山にも立ち寄れて有意義な一日だった。【 10/16 蔵王古道・瀧山(1362m) 山形・蔵王連峰 】蔵王大権現碑~王子権現~行き別れ地蔵~垢離場~唄…
2021.10.10 五郎岳から瀧山(山形・蔵王連峰)
宮城県側の天気がイマイチで山に行くか否か迷っていた。朝6時に起きて山形県のライブカメラを確認してもすっきり晴れている場所は少ない。結局、洗濯をしたりして家を出たのが朝9時。当初考えていた山ではなく、お気楽に中央蔵王から瀧山を周回するルートにした。【 10/…
2021.2.14 蔵王仙人沢右又沢&瀧山大滝(山形・蔵王連峰)
前日13日・土曜日は、一週間前に完全に開かなくなった愛車のハッチバックドアの修理のためスズキのディーラーに行かねばならず、快晴にも関わらず山に行くのは諦めた。まあその分、依頼されていた山ガイドの原稿書きに集中でき、締め切りに充分間に合ったので悪い事ばかりで…
2020.2.12 熊野岳(山形・蔵王連峰)
週末ごとに天気が悪い状態が続いていたため、晴れの予報が出た平日の12日、蔵王連峰の熊野岳に登ってみた。一昨日に結構な量の積雪があったので、樹氷の見栄えは少し良くなったであろう。【 2/12 熊野岳(1841m) 山形・蔵王連峰 】蔵王ライザワールド~御田ノ神~…
2019.11.17 瀧山(山形・蔵王連峰)
10月に瀧山に登ってから1ヶ月も経たないのに、再び瀧山に登ってきた。以前から山仲間のみいらさんに羽竜沼から瀧山に登りましょう、とお誘いを受けていたが、行く計画を建てる度に天候が悪く、延期を繰り返していたのである。このルートは登山道がなく完全にバリエーションル…
2019.10.20 五郎岳から瀧山(山形・蔵王連峰)
今年の秋の週末はまったく天気に恵まれない。全山錦秋の紅葉、なんてほとんど見ないままに晩秋を迎えそうである。台風20号が温帯低気圧に変わり、土曜日は雨の一日だった。日曜日も曇りベースの天気予報のため、この時点でブナの黄葉が堪能できそうな山形蔵王に向かった。【…
2017.6.18 熊野岳(山形・蔵王連峰)
前日、小又山に登った疲れもあり、寝不足解消のため起床は朝7時になってしまった。遠くの山に行くのは無理な状況のため、近場の熊野岳に山形側から登る事にする。何回も登っているコースであるが、今回は秋に予定されていることりはうすのガイド登山の下見で、今まで行った…
2015.8.5 熊野岳(山形・蔵王連峰)
平日であったが仕事に休みが取れたので、成人病の特定健診に朝一で行ってきた。その後、避暑を兼ねて蔵王を軽く歩いてきた。この日の仙台の最高気温は36.5度の猛暑日。でも山の上は爽やかな風が吹いていた。【 8╱5 熊野岳(1841m) 山形・蔵王連峰 】 片貝沼駐車場…
2015.2.21 刈田岳から熊野岳(山形・蔵王連峰)
21日・土曜日は全国的に晴れの予報。そろそろ厳冬期も終わりに近づいていて、この機会を逃したら蔵王の樹氷が壊れ始めると思い、何時もの山仲間と蔵王ライザワールドから刈田岳と熊野岳へ登ってきた。【 2/21 刈田岳(1758m)から熊野岳(1841m) 山形・蔵王連峰 …
2015.2.16 瀧山大滝&富神山(山形・蔵王連峰&白鷹丘陵)
前日までの断続的な吹雪と強風の天気がやっと治まった月曜日。晴れの予報がでたので、前から行って見たかった瀧山の大滝へ出かけた。落差20mはありそうな大滝は、厳冬期には見事な氷瀑ができるので、最近は冬場の山形の人気スポットになっている。【 2/16 瀧山(1362m…
2014.9.3 地蔵山(山形・蔵王連峰)
3日はかかりつけ医の診察があったので仕事はお休み。空いた時間で軽く山形蔵王を歩いてきた。天気はイマイチであったが、まだ多くの花が咲いていて楽しかった。【 9/3 地蔵山(1736m) 山形・蔵王連峰 】蔵王ロープウェイ樹氷高原駅~いろは沼~ワサ小屋跡~地蔵山…