(続)東北の山遊び

東北の山々を中心に遊んだ記録です。

カテゴリ:福島県の山 >    阿武隈山地

今年の干支の山、二山目は阿武隈山地の竜子山に登る。竜子山だけでは物足りないため、前段で麓山(羽山)にも久しぶりで登った。【 1/30 麓山(897m)と竜子山(921m) 福島・阿武隈山地 】●麓山(羽山):南登山口~鳥居~百段坂~麓山~神明水~鳥居(東屋)~…
>>続きを読む

正月2山目の登山は福島県伊達市山舟生の羽山に決めた。派手さはない山だが、信仰の山なので正月気分を楽しもうと思った。【 1/5 羽山(458m)福島・阿武隈山地 】十王堂駐車場~羽山神社~羽山登山口~双子岩分岐~出戸羽山~中羽山~羽山(奥羽山)~三十三観音~一…
>>続きを読む

13年ぶりに阿武隈山地に日山に行ってきた。行動時間が短く、通常は近隣の他の山とダブルで登る山だが、この日は夕方から用事があり、日山だけ歩いて帰路についた。それでも雑木林の逍遥を楽しめて満足できた。【 12/9 日山(1057m) 福島・阿武隈山地 】田沢登山口…
>>続きを読む

山と溪谷2022年4月号で紹介され、訪れてみたいとずっと思っていた天狗山に行ってきた。江戸末期の水戸藩志士の挙兵事件「天狗党」の悲話が山名の由来とされる山だが、現在は福島県有数のスプリングエフェメラルの名山として多くのハイカーが訪れる山になっている。【 4/2…
>>続きを読む

春爛漫の福島県中通りの里山三山を歩いてきた。車で移動中も随所で桜が咲き誇り、福島の春を楽しめた。【 4/1 女神山(599m)・千貫森(462m)・天井山(532m) 福島・阿武隈山地 】●女神山:堀切登山口~七ッ森林道の堀切登山口~椚平(くぬぎだいら)分岐~女神…
>>続きを読む

東北山岳写真集団・福島の写真展にお邪魔する前に、福島県伊達市と宮城県丸森町の県境に位置する雁形山(がんがたやま)に登ってきた。【 雁形山(677m) 福島・阿武隈山地 】清水観音堂~モミ林~県境稜線~スルス岩~雁形山~西山~武名峠~山の神分岐~清水峠~山の神…
>>続きを読む

南側の登山口から霊山に登るのは久しぶり。「紅葉まつり」が開催され混雑が予想されるが、この秋、安達太良山での渋滞を経験しているので、ゆっくり紅葉見物でもしようと軽い気持ちで出かけた。同行はmorinoさんとマスさん。【 11/5 霊山(825m)福島・阿武隈山地 】…
>>続きを読む

昨日はmorinoさんと相馬市の西側、常磐道相馬IC近くに聳える塩手山に行ってきた。標高は低いが、独特な双耳峰を持つ山として鹿狼山と同様に手長伝説を持つ山だ。【 3/5 塩手山(282m) 福島・阿武隈山地 】塩手山登山者専用駐車場~車道分岐~分岐~北峰~塩手山~分…
>>続きを読む

伊達市の南東にある御幸山へ最後に登ったのは2008年12月だった。あれからもう13年も経っているのか。今回は福島市で開催されている「東北山岳写真集団・福島 山の写真六人展」に伺う前段として、近場のこの山に登ってみた。【 2/3 御幸山(477m) 福島・阿武隈山地 …
>>続きを読む

福島県飯舘村と伊達市の境、山津見神社北側にある虎捕山に登ってきた。今年の干支の山である。【 1/15 虎捕山(705m) 福島・阿武隈山地 】山津見神社~手水舎~虎捕洞~山津見神社奥の院~虎捕山~山津見神社奥の院~金華山~手水舎~山津見神社東北道の桑折JCTか…
>>続きを読む

2007年の元日以来、15年ぶりに南相馬市の国見山に登ってきた。当時の記憶はあまり覚えていないが、山頂から見る南相馬市街地と太平洋の展望は一級品だと感じる。【 1/9 国見山(563m) 福島・浜通り) 】国見山登山口~孫四郎滝~分岐~地蔵平~直登コースを経て国見…
>>続きを読む

ヤマケイで編集者の方を私がガイドする形で花見山と十万劫山を巡る取材を行いたいとご依頼をいただいた。その日程は4月8日もしくは9日の予定だったが、福島市の桜の開花が3月25日、満開日は3月29日と、平年より15日も早く満開を迎えてしまった。予定の日程で取材を行った場合…
>>続きを読む

冬型の気圧配置が優勢で高い山は荒れた天気の模様。こんな日は里山歩きに打ってつけの日だ。そこで今まで未登の信達平野東部の低山3山を巡ってきた。【 1/31 代皇山(227m)、徳ヶ森(294m)、古城山(225m) 福島・阿武隈山地 】●代皇山(醍醐山、台子山):醍…
>>続きを読む

宇津峰は2003年、矢大臣山は2001年に一度登っている。どちらも一日四山ピークハントの時の一座だったので、あまり印象に残っていない。今考えてみると、体力任せで山をじっくる味わうだけの、余裕のない登り方だったように感じる。そこで風が強く肌寒い日曜日、久しぶりにこ…
>>続きを読む

背戸峨廊はいわき市を流れる夏井川の支流・江田川下流にある渓谷遊歩道で、詩人・草野新平が昭和21年に現地を歩き、その渓谷美に感動して「背戸峨廊」と名付けた。東北の数ある渓谷に沿った遊歩道の中でも、背戸峨廊は御所山の層雲峡に匹敵した渓谷美を有していると思う。予…
>>続きを読む

16日・日曜日は福島方面の天気が良さそうなので、マスさんが登っていなかった阿武隈山地北部の花塚山へ10年ぶりに行ってみた。今回は久しぶりにmorinoさんも一緒。【 12╱16 花塚山(918m) 福島・阿武隈山地 】花塚の里~放鹿神社~堅石~北峰~比曽境~花塚台~分岐…
>>続きを読む

24日は福島県以南が好天の予報なので、なかなか登る機会がなかった神俣羽山へ単独で登りに行った。この山は登山道はあるが、全行程に渡って展望が得られない山と聞いていたため、誰も誘わなかった。マスさんは買い物など用事があるので今回は不参加。【 11╱24 一盃山(8…
>>続きを読む

週末は鶴岡市の高館山に行く予定で多くの山仲間に声をかけていた。しかし土日の二日間とも雨の予報。これでは花びらが開かず花見山行ができない。残念ながら高館山山行は中止にし、雨が降らない予報の福島市の大観光地:花見山に有志で行くことにした。しかし私の企画なので…
>>続きを読む

今年の干支は戌。犬もしくは戌が山名についている山は石井光造さんの著書『十二支の山』で確認すると全国で20座しかない。その中で厳冬期の今でも簡単に登れる阿武隈山地南部の犬仏山に登る事にした。しかし山頂にアンテナ施設が建ち、保守用の車道が通じている山なので、遠…
>>続きを読む

14日までコラッセ福島で開催していた『東北山岳写真集団・福島』の写真展『山の写真六人展』を見るため福島市に行ったが、その前段に2年前に歩いて、とても印象に残った信夫山を再び歩いてみた。この日の午前中は快晴で、吾妻連峰や安達太良山など、四周に広がる大展望を…
>>続きを読む