(続)東北の山遊び

東北の山々を中心に遊んだ記録です。

カテゴリ:福島県の山 >    安達太良山・磐梯山

日曜日はマスさんとMさんを連れて奥岳から安達太良山を周回してきた。あだたら山ロープウェイの始発前に薬師岳に着いたが、混雑を見越して早く稼働したらしく、結局渋滞にハマってしまった。【 10/20 安達太良山(1700m) 福島・安達太良山 】奥岳第二駐車場~奥岳…
>>続きを読む

今年の磐梯山は特産種のバンダイクワガタが盛大に咲いているとyonejiyさんから伺った。そこで登山道調査の仕事は延期し、前日急きょ磐梯山に行くことに決めた。この日、福島市では気温30度を超える予報が出ているため、涼しい朝の時間帯の内に爆裂火口壁上部に着きたいため、…
>>続きを読む

今年2月4日、大名倉山に登った後、時間があったので二本松市の霞ヶ城公園を散策した。まったく予備知識がない中で適当に歩いたため、一番の見どころである箕輪門を見過ごしてしまった。本丸にて地元の方が「ここは桜と秋の紅葉の時が最高ですよ」と話されていたので、桜が満…
>>続きを読む

南東北一円が快晴の天気予報を見て、展望が素晴らしい裏磐梯の雄国山へ行ってきた。澄んだ冬の大気に、尾瀬の燧ヶ岳まで見える大展望に酔いしれた。【 2/13 雄国山(1271m) 福島・裏磐梯 】雄子沢登山口~雄国沼~牛殺山~雄国山~1164mピーク~雄子沢登山口東北…
>>続きを読む

二本松市に用事があり、そのついでに今まで行く機会がなかった里山2山をマスさんと歩いてきた。登山というより観光地巡りをした感じだった。【 2/4 岩角山(337m)と大名倉山(576m) 福島・中通り 】●岩角山:岩角寺駐車場~岩角寺本堂~岩角山山頂奥の院~岩角…
>>続きを読む

東北地方で唯一晴れの予報が出ていた福島県。今回は8年ぶりに塩沢登山口から周回してみた。果たして結果は?【 6/25 鉄山(1709m)福島・安達太良山 】塩沢登山口~馬返し~金剛清水~屏風岩~八幡滝~くろがね小屋~峰ノ辻~牛ノ背~馬ノ背~鉄山~笹平~東鴉川~僧…
>>続きを読む

冬の磐梯山って何年振りに登るのだろう。過去に猪苗代スキー場から赤埴山を経て往復してことがあるが、当時は誰にも会わない静かな山だった。今は北側の裏磐梯スキー場から登る人が多いと知り、そのコースを歩いてみたくなって出かけた。【 3/7 磐梯山(1816m)福島・…
>>続きを読む

奥岳から紅葉時期の安達太良山には20年以上登っていないので、混雑を覚悟して3連休の初日に歩いてきた。午後から晴れる天気予報と異なり、山頂では霧雨が降られる生憎の天気。紅葉も少し早かったようで、しかも今年の紅葉は華やかさに欠ける色合いの感じがする。【 10/8…
>>続きを読む

この日は栗駒山の登山道調査に行くつもりだった。しかし前夜の天気予報を見て、午後からにわか雨の確立が高いため、急きょ晴れている磐梯山に行先を変更した。今年はコロナ禍と長雨の影響で、山の取材が滞っているため、久しぶりに有名な山に出かけ写真撮影をしてきた。【 …
>>続きを読む

6月21~22日はマスさんの実家のサクランボ収穫を手伝って山には行けなかった。それ以降、本格的な梅雨の陽気になり、前の土日も天気が芳しくなかったため山はお休みにした。しかし山を歩かないと体調が悪くなる変な病気持ちの身なので、昨日は曇りの天気予報に関係なく…
>>続きを読む

今年の冬はあまりにも積雪が少な過ぎて、雪山に行くモチベーションが全く上がらない。小雪で薮も埋まっていない山が多く、登山道を忠実に追っての雪山登山は面白くないので、これまで全く雪山に入っていなかった。しかしそんな事を言っていると積雪期は終わってしまう。それ…
>>続きを読む

30日は仕事の行程上から休みが取れたので、山仲間のみどぽんさんの情報で安達太良山の紅葉が見ごろを迎えている事を知り、どうしても行きたくなってしまった。今回は横向温泉口を起点に鬼面山を巡る周回ルートを採ったが、安達太良で一番紅葉が美しいと言われる鉄山~箕輪…
>>続きを読む

土曜日は天気が良かったが父の一周忌の法要があったので山はお休み。翌日は福島県の中通り以東が晴れの予報で、いろいろ悩んだ結果、塩沢口を起点に鉄山を周回するルートを選んだ。【 5/31 鉄山(1709m) 福島・安達太良山 】 塩沢スキー場~馬返し~屏風岩~八幡…
>>続きを読む