カタクリの咲くGW前半は混雑すると聞いていたので、今まで避けていた鳥屋山へ敢えて出かけてみた。意外や意外、山開きが4月20日に行われた関係か、結構空いていて、快適な花の山旅を楽しめた。【 4/26 鳥屋山(581m) 福島・喜多方市 】漆窪集会所の駐車場~漆窪登…
カテゴリ:福島県の山 > 西会津・只見川流域
2024.10.26 惣山から前山(福島・只見川流域)
26日(土)は御神楽岳に登る予定だったが、朝寝坊して家を出るのが遅くなったため、手前の惣山に河岸を変えた。しかし沼沢湖畔に着いてみると惣山や前山に雲がかかっている。そこでキャンプ場の管理棟の方に伺ったら、「午前10時頃には晴れてくるよ。」との返事。地元の方の…
2023.11.1 木地夜鷹山(福島・西会津の山)
15年ぶりに西会津町の木地夜鷹山に登ってきた。以前登った時より踏み跡が薄くなり、難易度は増していた。【 11/1 木地夜鷹山(859m) 福島・西会津の山 】駐車スペース~林道終点~百戸沼~木地夜鷹山(往復)以前は足繁く通っていた会津の山。しばらく足が遠のいて…
2019.11.10 黒男山(福島・西会津)
黒男山は会津百名山の一座である。会津百名山ガイダンス発行当初は登山道がなく、三坂高原から春先に残雪を踏んで登るしかなかった山だ。しかし近年、木地夜鷹山へ行く林道の途中から黒男山へ往復する登山道が開削された。登るなら晩秋の頃が良いと思っていたので、曇りベー…
2018.10.28 要害山と蒲生岳(福島・只見)
今年の紅葉期は満足する写真が撮れていないため、山写真目的で只見町の二山に遠征した。未踏だった要害山と、17年ぶりの再登となる蒲生岳だ。【 10/28 要害山(705m)と蒲生岳(828m) 福島・只見 】●要害山:只見駅~瀧神社~一服尾根~ブナ太郎~要害山~白い…
2017.5.28 竜ヶ岳と目指岳(福島・西会津)
この日は当初の予定では神室連峰の周回をしようと思っていたのだが、天気予報がどんどん悪い方に変わってしまい、仕方なく登山を延期した。低気圧が通過し、寒気が入っているので、晴れの予報の太平洋側においても標高1000m超えはガスと強風で荒れた天気と判断。東北南部な…
2015.7.12 会津朝日岳(福島 会津駒・朝日山群)
同行した犬猫馬さんのリクエストにお答えした、15年ぶりに会津朝日岳に登ってきた。 この日の只見町に最高気温は32度。うだるような暑さとの戦いの様な登山であった。【 7╱12 会津朝日岳(1624m) 福島 会津駒・朝日山群 】 登山口~荒禿沢~赤倉沢渡渉~三吉ミ…
2014.10.11 浅草岳から鬼ヶ面山(福島・会越国境)
過去3回浅草岳に登っているが、全て残雪期もしくはヒメサユリが咲く時期であった。秋の紅葉期の姿はどうなんだろう?鬼ヶ面山の大岩壁に映える紅葉を見たくなって、3年ぶりに浅草岳に登ってみた。【 10/11 浅草岳(1586m)から鬼ヶ面山(1465m) 福島・会越国境…