2024/06/08 2024.6.6 焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 山と高原地図の登山道調査で焼石岳に登ってきた。今回は中沼登山口を起点に金明水~六沢山~東焼石岳~焼石岳~銀明水~中沼~中沼登山口の日帰り周回コースだ。【 6/6 焼石岳(1547m) 岩手・焼石連峰 】中沼登山口~尿前川渡渉点~岩塊~天竺沢~金明水避難小屋~… >>続きを読む
2023/09/12 2023.9.11 小胡桃山から大胡桃山(岩手・栃ヶ森山塊) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 7年前、仙北街道の全行程を一日で歩いた。一部薮が深い箇所もあったが、アドレ坂までは快調に歩けた。しかし小胡桃山の鞍部付近に倒木が何本かあり、その通過に苦労させられた。さらに小胡桃山からの下りで、カラマツの植林地に入った途端、踏み跡も定かでない箇所に遭遇した… >>続きを読む
2023/09/05 2023.9.3 三森山(秋田・焼石連峰) カテゴリ:秋田県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 登山道調査のため5年ぶりに焼石連峰北端の三森山へ行ってきた。本当は7月中に行くつもりだったが、7月15日の秋田豪雨と、その後の猛暑続きでなかなか行く機会を捉えられないでいた。【 9/3 三森山(1102m)秋田・焼石連峰 】三森山林道通行止めゲート~三森山登山口… >>続きを読む
2023/07/10 2023.7.7 牛形山(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 梅雨の最中、好天に恵まれることはほとんど無い。晴れの予報が出た7月7日。急きょ登山道調査で焼石連峰の牛形山に向かった。4年ぶりである。【 7/7 牛形山(1339m) 岩手・焼石連峰 】夏油温泉登山者駐車場~天狗の岩~牛形山一合目~三合目~六合目~八合目~牛形山… >>続きを読む
2022/10/04 2022.10.1 横岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 山と高原地図の今年最後の登山道調査は夏油高原スキー場の横岳だ。スキー場のゴンドラリフトを使って楽に調査を行いたかったため、実施は10月となった。10月中の土日祝日は往復1200円でゴンドラリフトを運行している。【 10/1 横岳(1099m) 岩手・焼石連峰 】岩沢… >>続きを読む
2022/09/15 2022.9.10 仙北街道・大胡桃山(岩手・栃ヶ森山塊) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 9月10日と11日、一泊で仙北街道の登山道調査に行ってきた。5年前にナカシィさんに車を出してもらい、日帰りで踏破したが、今回は単独なので、岩手県と秋田県に二方向から歩きはじめ粟畑で折り返す継続登山になった。5年前の記録は →コチラ【 9/10 大胡桃山(934m)… >>続きを読む
2022/08/02 2022.7.31 経塚山(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 6年ぶりに夏油温泉から経塚山を経て金明水避難小屋のコースを往復してきた。本当は2年前に調査に行くつもりだったが、コロナ禍で県境を跨ぐ移動がし難い状況だったので止めた。昨年も9月に行く計画を持っていたが、愛車がミッション故障で廃車せねばならなくなり、結局実行に… >>続きを読む
2021/09/07 2021.8.29 駒ケ岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 山と高原地図の登山道調査で、焼石連峰の駒ケ岳をうがい清水登山口から往復してきた。昨年は夏油温泉から山頂を往復し、山頂~うがい清水間の調査を取り残していたため、今年は行かざるを得ない状況だった。【 8/29 駒ケ岳(1130m) 岩手・焼石連峰 】うがい清水登… >>続きを読む
2021/06/10 2021.6.6 焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 山と高原地図の調査でつぶ沼から焼石岳を往復してきた。この日は焼石岳の山開きだったが、つぶ沼で神事だけ行い、集団登山は実施しなかった模様である。【 6/6 焼石岳(1547m) 岩手・焼石連峰 】つぶ沼駐車場~つぶ沼登山口~石沼~中沼分岐~銀明水~姥石平~焼石… >>続きを読む
2020/08/13 2020.8.11 東焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 8月7日の立秋を過ぎても北東北の長梅雨は開けず、今年は梅雨明けの日が確定できない年になりそうだ。この後、5回の登山道調査の予定が残っているため少し焦っていたが、いきなりの猛暑ながらも、やっと焼石連峰の山を歩けるタイミングが掴めた。今回は破線ルートである中沼… >>続きを読む
2019/07/12 2019.7.10 牛形山(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 3年前の9月24日に牛形山の登山道調査に行った時、八合目から白っ子森を越え丸子峠までの区間の薮が深く、歩きに苦労した状態だったが、その時に地元山岳会の方も後から歩いてこられ、余りの薮の酷さに北上市へすぐに仮払いをお願いすると言っていた。その言葉通り刈払いが行… >>続きを読む
2018/09/25 2018.9.23 横岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 焼石岳の南側に位置する横岳には、不確かながら古い登山道が存在する。この道を紅葉期に歩いている方が多いため、山と高原地図にある程度詳しい情報を掲載しない事には片手落ちになると感じ、秋分の日の23日に歩いてきた。【 9╱23 横岳(1540m) 岩手・焼石連峰 … >>続きを読む
2018/06/07 2018.6.3 焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 山と高原地図の焼石連峰の登山道で、すずこやの森コースを担当になってから歩いていなかったので、中沼登山口から焼石岳を経てすずこやの森登山口まで連峰を横断するルートで歩いてきた。【 6╱3 焼石岳(1547m) 岩手・焼石連峰 】中沼登山口~中沼~上沼~ツブ沼分… >>続きを読む
2017/10/04 2017.10.1 南本内岳から焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 二日連続で山と高原地図の登山道調査に入った。この度は2年前の6月に登ったばかりの南本内岳である。その時は登山道調査の仕事を請け負っていなかったので、今回は調査員の目で登山道を確認する必要がある。【 10/1 南本内岳(1492m)から焼石岳(1547m) 岩手・… >>続きを読む
2017/09/06 2017.9.3 駒ヶ岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 焼石連峰の東端に位置する駒ヶ岳に行ってきた。経塚山、牛形山とともに夏油三山の一つで、金ヶ崎町の西側にあるので金ヶ崎駒ヶ岳とも呼ばれている。【 9╱3 駒ヶ岳(1130m) 岩手・焼石連峰 】うがい清水登山口=(タクシー移動)=夏油温泉~三合目・展望地~七合目… >>続きを読む
2017/06/10 2017.6.9 焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 週末ごとに天気が悪く、山と高原地図の登山道調査が一向に進まないので、好天が見込めるウィークディの昨日、急きょ焼石岳の大周回ルートを歩いてきた。今年は例年より残雪が多いようだが、天気と花に恵まれ、予定していたルートを完踏できた。【 6╱9 焼石岳(1546m)… >>続きを読む
2016/09/27 2016.9.24 牛形山(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 登山地図の調査山行で焼石連峰の牛形山に行ってきた。本当は紅葉時期を狙っていたのだが、今年の紅葉は昨年より少し遅れている感じで、山頂付近でやっと色づき始めた状態だった。【 9/24 牛形山(1339m) 岩手・焼石連峰 】 夏油温泉~草付きのトラバース~八合目… >>続きを読む
2016/08/09 2016.8.5-6 経塚山から東焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 2週間前に東成瀬口からツブ沼まで焼石連峰を横断したが、今度は夏油温泉から経塚山を経て東焼石岳を一泊で歩いてきた。この区間は夏油川のトラス橋が落橋したために登山道は通行禁止の処置がなされているが、現在も登山記録も多く、登山道調査に当たって外せない 道となって… >>続きを読む
2015/06/09 2015.6.7 南本内岳から焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 焼石連峰の南本内岳は焼石岳を登ったついでに何度も立ち寄っているが、西和賀町からアプローチするのは林道走行が大変なために過去に一度しか歩いた事がなかった。今回は奥州市開催の焼石岳の山開きだったので、混雑を嫌って西和賀町から再訪してみたいと考え、山仲間を誘っ… >>続きを読む
2014/08/28 2014.8.25 焼石岳(岩手・焼石連峰) カテゴリ:岩手県の山 焼石連峰・栃ヶ森山塊 月曜日は古い山仲間お二人(T山さんとGOさん)と久しぶりに山に行ってきた。この面子で登るのは記憶にないくらい過去の話で、どの山に登るか少し悩んだが、晩夏の今の時期でも花の多い焼石岳を選んだ。【 8/25 焼石岳(1548m) 岩手・焼石連峰 】中沼コース登山… >>続きを読む